2005.08.24

キッズgoo 課題図書ひとこと感想

小学生のためのホームページ「キッズgoo」では、課題図書の紹介とひとこと感想が発表されています。

各作品のあらすじはもちろん、投稿された感想をいっぱい見ることができます。

夏休みももうすぐ終わり!まさに読書感想文に悩んでいる子供さんにはとても刺激になるのではないでしょうか。

親としても子供たちのとっても素直な感想に触れることができる「一息つけるページ」です。

 課題図書ひとこと感想 キッズgoohttp://kids.goo.ne.jp/event/summer/book/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.26

読書感想文のポイント!? 小学校低学年の部「アリからみると」

アリからみると アリからみた世界ってこんな感じなんだ!

びっくり迫力のこの本。どんな感じに読んだらいいか、ちょっとヒントです。

その1.キミもアリになってみる

きっとこの本をよんだキミは虫がすきなのかな? だいすきな虫はこんなせかいをみてたんだ~!ってびっくりしたかな? 

キミのまわりのいすやつくえ。この本にでてくるアリくんからみたらとっても大きいだろうね。キミの家の前のおうだんほどう。キミもわたるの大変だけど、アリくんはちゃんとむこうにわたれるのかな。キミがだいすきなプールは、アリにとっては大きな大きな海に見えるのかな。

この本ではアリくんが、草むらや大きな木で他のムシたちに出会うね。じゃあ、キミがアリになって、キミのともだちに会いにいったらどうなるのかな? そんなことを考えてみるとなんだかとってもたのしいよ。

 

その2.なんだろう?って思ったら

ムシをこんなに大きくみたことってあった? 足はふしぎなかたちだし、なんでこんなにたくさんついてるんだろう。目だってなんでこんなかたちなんだろう。仮面ライダーににているムシもいたね。

なんでかな?って思ったら、おとうさんやおかあさんに聞いてみよう。きっと「このかたちやからだつきが ムシがいきてくのにイチバンいいんだよ!」って教えてくれるかな。

キミがふしぎに思ったこと、そしてそれはなんでなんだろう。聞いたこと、考えたこと、まとめてみると、あれ?いつのまにかりっぱな感想文ができちゃった~。 

 

その3.だいすきなムシキング

毎日おかあさんにおこられながら、でもやめられないムシキング。ムシキングって戦うときにとっても迫力あるよね。このときのようすって、なんだかこの本のアリくんが見てるみたい。ムシキングのせかいって感じだね、この本は。

キミのだいすきなムシキング。カブトムシだったら?クワガタだったら? いったいどんな世界にすんでるのかな? どんなたたかいをするのかな? ちょっと考えてみるとおもしろいかもしれないよ。

だからムシキングだいすきなんだ!って。

 

保護者の方へ

この本はきれいな写真がいっぱい使ってあります。アリから見た視点でバッタやクワガタ、カブトムシを見ていて、とても迫力があります。きっと虫の好きな男の子は手を取りやすい本だと思います。 でも!読書感想文を書くにはちょっと気をつけなければいけません。

この本にはほとんどセリフがありません。だからこの本を読んだ子供の気持ちがとっても感想文には大切になってきます。 もっともっと言葉がかかれていれば、その言葉を借りてきて自分の気持ちを書くこともできます。でもこの本ではそれがあまりできません。

もちろん主人公のアリのつぶやきなので、これを膨らめることもできると思います。それでもまだ低学年の子供では難しいかもしれません。なのでこの本を読んだ子供自身の気持ちを表現する必要がでてきますね。

その点でこうした絵や写真が中心の本で感想文を書く際には、特に小さい子供の場合、よ~くお父さん、お母さんとお話をしてみてください。そこからでてきた気持ちをうまくつないでいくのが、保護者の方の役割になります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.07.19

読書感想文のポイント!? 小学校低学年の部「ないた」

ないた 今年の課題図書を読んでみて、どんなところに気をつけて読んだらいいのかな、それを親が子供にアドバイスするとしたらこんな感じ・・・というようにまとめてみます。

まずは小学校低学年の部「ないた」。

その1.主人公の気持ちを自分の気持ちで理解すると・・・

主人公の「ぼく」は、いろんなときに泣いてしまいます。ころんでないた・・・こわくてないた・・・うれしくてないた・・・。この本の読んだキミは、どんなときにないたことがあるかな。たくさんたくさん思い出してみよう。それはどんなときだろう、何をしたときだろう、悲しかったのかな、うれしかったのかな。そのなかで一番思い出せるのはどんな「ないた」ときかな。

キミの「ないた」ときの気持ちを思い出すと、「ぼく」がどんなきもちで「ないた」のか、もっとよくわかるかもしれない。キミと「ぼく」は同じなのかな、それとも違うのかな。

感想文に書くとすれば、たとえば・・・

主人公の「ぼく」はこんなときに「ないた」。キミが「ないた」ときはこんなとき。そのときはこんな気持ちだった。だからないたんだ。きっと「ぼく」もそんな気持ちだったのかな・・・。

・・・う~ん。こんなかんじ?

2.こどもとおとなの違いを考えると・・・

この本を読むと気になるのが、おとなって本当になかないのかなぁってこと。自分のまわりの大人はどうだろう。おとうさんは?おかあさんは?学校の先生はどうだろう?

キミがおとなって泣かないって思ったら、それはなぜなんだろうって考えてみる。それにまわりの大人に聞いてみるのもいいかもしれないね。

いやいや、おとなも泣くんだよ!って思ったら、それはどうしてそう思ったのかな?自分のまわりの大人が泣いたのを見たことがあるのかな。それはどんなときかな。思い出してみてそれをみんなに教えてあげればいいと思うよ。

3.泣くことってなんだろう?って考えると・・・

「なく」っていっても、「ぼく」やキミがなくってどういうことなのか考えてみる。おなじ「なく」っていっても、イヌやネコがなくのとは違うよね。(漢字で書くと「泣く」と「鳴く」の違いはあるけど・・)

うれしくても、かなしくても、つらくても、くやしくても「なく」よね。じゃあ、なくってどんなことなんだろう? 動物たちとは違うのはどんなことだろう? 何が違うのか、キミが思ったことをお話してくれれば、それがりっぱな感想文になっちゃうよ!

 

※親としてのポイント

小学校低学年だと自分で感想文なんて書けません!これは親子の共同作業ですね。

感想文ですから、この本を読んだときどう思ったのかを聴き出します。話し合います。会話します。

まずは簡単な言葉でかまいません。気持ちでも挿絵のおもしろさでも、なんでもかまわないです。でもその思ったことをちゃんと聴き留めてあげて、そのなかから連想させたり、おんなじ気持ちをくっつけてみたり、逆に正反対の気持ちを考えてみたりしてあげます。

それをお話しながらまとめていけば、最後には結構しっかりした読書感想文になってますよ。

小学校低学年の読書感想文は、本を読んでどう思ったのか、それはなぜなのか、自分がこんなときにこんなことをしてそう思ったから・・・、そんな組み立て方をちゃんと筋道を立てて考えられるようにしてあげるのが親のつとめですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.11

きつねのかみさま

きつねのかみさま
4591079538 あまん きみこ

ポプラ社 2003-12
売り上げランキング : 17,412

おすすめ平均 star
starりえちゃんの気持ち
starなんて秀逸なタイトル。
starやさしいまなざし。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
なわとびのひもを忘れたりえちゃんが公園に取りにいってみると、にぎやかな笑い声や歌声が聞こえてきました。「おおなみこなみ ぐるっとまわって きつねのめ」 そしてそこには…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

このはのおかね、つかえます

このはのおかね、つかえます
4333020093 茂市 久美子

佼成出版社 2003-05
売り上げランキング : 219,941

おすすめ平均 star
starどこか懐かしい・・・・・
starどこか懐かしい・・・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
「ヤマキヤのソフトクリームが食べたいよう」 こだぬきの願いをかなえるため、母さんたぬきは木の葉をお金に変えて、買いに行きますが…。心がほんわか温まるお話。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しゅくだい

しゅくだい
4265034853 宗正 美子

岩崎書店 2003-09
売り上げランキング : 32,377

おすすめ平均 star
starみんなだいすき
star本当に先生が宿題として出されました。
starいくつになっても・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
めえこせんせいが言いました。「きょうの宿題は…です。」 するとみんなはいっせいに「えー、うそー、ほんと?」と、おおさわぎ。いったいどんな宿題がでたのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.07

アリからみると

アリからみると
4834019896 桑原 隆一

おすすめ平均
starsエイリアンソルジャー

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
外はいい天気、さあでかけよう。びっくり! 大きな足のトノサマバッタだ。マイマイカブリ、ツチイナゴ、ニワハンミョウ、いろんな虫がいる…。アリの目から見た虫たちの生態を紹介する絵本。2001年刊の再刊。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ないた

ないた
4323070470 中川 ひろたか

おすすめ平均
starsくすっと笑えて、ちょっとホロリ。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
どうしてぼくはなくんだろう?いちにちいっかいはないている。大人はなんでなかないの?「なく」についてとことん考えてみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バスをおりたら・・・

バスをおりたら…
4591082180 小泉 るみ子


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

自然あふれる故郷美唄の町を舞台に、学校帰り、バスをのりちがえてまいごになった少女の心情を、こまやかな愛情で描写した物語。

→ googleで感想を探す
→ 未来検索で感想を探す

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひ・み・つ

ひ・み・つ
4494009466 たばた せいいち

おすすめ平均
stars近年の傑作、胸にジーンとくる絵本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ゆうきは大好きなおばあちゃんの大切な「ひみつ=願い」をかなえるために、ききみみずきんをかぶってお宮の森にむかいます。そして…。生きていく元気がわく絵本。

→ Googleで感想を探す
→ Blogの感想を探す(未来検索)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.01

いのちは見えるよ

いのちは見えるよ
いのちは見えるよ
posted with amazlet on 06.03.13
及川 和男 長野 ヒデ子
岩崎書店 (2002/02)
売り上げランキング: 84,837
おすすめ度の平均: 5
5 感想文にぴったり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おばあちゃんすごい!

おばあちゃんすごい!
おばあちゃんすごい!
posted with amazlet on 06.03.13
中川 ひろたか 村上 康成
童心社 (2002/06)
売り上げランキング: 135,956
おすすめ度の平均: 4
4 あったか おばあちゃん

| | コメント (0) | トラックバック (0)