達人おすすめ!読書感想文がうまく書ける10冊 (From プレジデントファミリー9月号)
プレジデントFamily(ファミリー)9月号「作文嫌いも入選する読書感想文の書かせ方」で紹介されていた読書感想文がうまく書ける10冊です。
家族、学校生活、趣味、自分の生き方など、自分自身の体験や行動にもとづく感想を書きやすい「似た話」を見つけやすい10冊です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プレジデントFamily(ファミリー)9月号「作文嫌いも入選する読書感想文の書かせ方」で紹介されていた読書感想文がうまく書ける10冊です。
家族、学校生活、趣味、自分の生き方など、自分自身の体験や行動にもとづく感想を書きやすい「似た話」を見つけやすい10冊です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先生のすすめる夏休みすいせん図書 2006年版 一覧です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
本屋さんに行くと、この時期は夏休みの課題図書がたくさん積み重ねてありますね。どの本を読もうか本当に悩んでしまいます。そんな時は本屋さんに行くのがいいと思いますよ。
表紙を見てどんな本なのかイメージしたり、中をパラパラめくってみて話の長さを確認したり、もくじを読んでみてどんなことが書いてあるか想像してみたり・・・。本屋さんで実際に手にとってみることで読みたい本を見つけることができるでしょう。その本と出会ったことも読書感想文に書くこともできますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
札幌の本屋のオヤジは気がついた。「最近の中学生は本を読まないと言うが、うちには彼らのコーナーがなかった」。オヤジは500冊のお薦めをリストアップし、専用の棚を作って、こんなキャンペーンを始めた。「本屋のオヤジのおせっかい 中学生はこれを読め!」。それから1年半、おせっかいは全国に広がっている。
asahi.com:「中学生はこれを読め」 書店主が推薦リスト、全国波及 - 暮らし
http://www.asahi.com/life/update/0506/003.html
中学生が本屋さんに来ないから、中学生向けのコーナーがない・・・。そんな考えを逆転させて中学生向けのコーナーを作った本屋さんです。
以下のリストは新聞掲載の抜粋版ですが、本当の500冊のリストは読み応えありそう!課題図書にこだわらず、こうしたリストからおもしろそうな本に出会えると、それもまたいいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
0-0.歴代課題図書一覧 0-1.各県の課題図書・推薦図書 1-1.小学校低学年の部 課題図書 1-2.小学校中学年の部 課題図書 1-3.小学校高学年の部 課題図書 1-4.中学校の部 課題図書 1-5.高等学校の部 課題図書 2-1.2011年(平成23年)第57回 課題図書 2-2.2010年(平成22年)第56回 課題図書 2-3.2009年(平成21年)第55回 課題図書 2-4.2008年(平成20年)第54回 課題図書 2-5.2007年(平成19年)第53回 課題図書 2-6.2006年(平成18年)第52回 課題図書 2-7.2005年(平成17年)第51回 課題図書 2-8.2004年(平成16年)第50回 課題図書 2-9.2003年(平成15年)第49回 課題図書 3.読書感想文の書き方・コツ 4.読書感想文・課題図書のニュース 5.広がる本の世界
最近のコメント