ドラゴン桜
![]() |
ドラゴン桜 三田 紀房 by G-Tools |
毎週読んでる「週間モーニング」で連載の受験マンガ。結構絵にはクセがあるんですが、内容は社会人の仕事の仕方や小学生の勉強の仕方にまで応用が利くような気がして読みつづけています。
今週はコーチングの技術についてかかれていました。A校とB校から悩んでB校に受験すると決めた生徒が、受験直前にやっぱりA校を受けたい・・・と相談しにきました。B校はその子の実力なら
相談者の言ったことを繰り返す。会話を切らずに続けることがポイント。自分が言ったのと同じことがちょっと違った言い方で繰り返されると、言った事が理解されたと思って話しやすくなる。自ら悩みを言葉にして話せるだけで問題は解決に近づく。相手を信頼して自力で答えにたどり着けるように話を聞くことだけでも十分な手助けである。
ヘルプでなくてサポートする技術がコーチング。「コーチングの技術 上司と部下の人間学」
« 脳内変換 ことば遊び?! | トップページ | ブランコにのれたのよ~ »
「育児」カテゴリの記事
- 子ども第一ではなく家族第一 (From 家族力―「いい親」が子どもをダメにする)(2006.11.30)
- ちょっと、子育てに、ローソンまで。(from 朝刊全面広告)(2006.07.16)
- 赤ちゃんと話そう!生まれる前からの子育て(2006.06.06)
- 聞いて、考えさせて、宣言させるしつけのしかた(2006.06.01)
- ぐずりを解消!赤ちゃんけろっとスイッチって(2006.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント