NHK時計の切ない記憶 0時をお知らせします!
この時計を見ると思い出すあの記憶。
もう30年も前の幼稚園のころ。お昼の給食の時間、教室ではNHKが流れていた。あの時計の画面になって時報が流れた。そのときのこと。
もう30年も前の幼稚園のころ。お昼の給食の時間、教室ではNHKが流れていた。あの時計の画面になって時報が流れた。そのときのこと。
テレビをみた自分は「あ!0時になったよ」っていってみた。ところがまわりのみんなに「0時なんてないよ~」っていわれてしまった。
「え?0時はあるよ。だってテレビも0時になってるよ」ちょうど流れていたテレビのニュースには、0:01 の表示。ほら、0時ってあるじゃないって。でも「そんなのないよ~」ってみんなは言い続けた。お昼は0時じゃないって。
先生はどう答えたっけ?なんとなく「お昼は12時だよ」っていわれたような気がする。テレビについてはなんていったか覚えていない。
結論はどうなったかは記憶にない。でもなんだかくやしかったのかな、いまだにお昼の時報を聞くとよみがえってくるできごとだ。
答えは以下のとおり。
法律的には正午=午前12時とするのが正しい。しかし正午を1秒でも過ぎればそれは午後であり、午後0時××分と表示するのが混乱を生じない表し方である。
- 正午 = 午後0時 = 午前12時(ただし1秒でも過ぎれば午後12時)
- 正子 = 午前0時 = 午後12時(ただし1秒でも過ぎれば午前12時)
※深夜の0時 = 正子(しょうし:子(ね)の刻の中間)と言うが、こちらはあまり用いられない。
午前12時? 午後0時?
http://jjy.nict.go.jp/QandA/FAQ/12am-or-0pm-J.html
ちなみに正午の表記の仕方はいろいろ。
- 交通機関 24時間制 12:00
- 損害保険業界 12時間制 午前12時 ※法律を重んじる
- テレビ、ラジオ、新聞、電話の時報サービス等 12時間制 午後0時
- 小学校低学年向け教科書 午前12時
午前12時? 午後0時?
http://jjy.nict.go.jp/QandA/FAQ/12am-or-0pm-J.html
やっぱりNHKの表示は0時だった!お昼の0時はまちがえではなかったんだ!あのときの教室に飛びこんで「0時ってあるんだよ!」って言ってあげたい!
ちょっとすっきり、30年の胸のつかえが取れた感じです。NHK時計ありがとう!(なんのこっちゃ)
« 1円玉の大きさはピッタリ2センチ!(From ITmedia Biz.ID:コインやお札で長さを計る) | トップページ | かんさいのちち その4 (From 2ch育児版 / あるちばでうまれたははおやのいちにち) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おおみそか(2009.12.31)
- お姫さまのどうぶつの森にっき(2009.01.20)
- さあ!おとうさん いっしょに泣きましょう。。。(2009.01.18)
- 2009年 あけましておめでとうございます(2009.01.01)
- 結婚記念日だね!(2008.11.11)
「こどもと学ぶ」カテゴリの記事
- 勉強したい子もいるんだよ(2011.03.10)
- つい口ずさんじゃう童謡の書展にいったよ(2011.02.26)
- 今年の恵方は南南東! 恵方巻き作り教室にいったよ(2011.01.29)
- こどもにブログを開設してみた 「お姫さまのブログですよー」(2011.01.23)
- ポケモンスタンプラリー2010 山手線を制覇!(2010.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« 1円玉の大きさはピッタリ2センチ!(From ITmedia Biz.ID:コインやお札で長さを計る) | トップページ | かんさいのちち その4 (From 2ch育児版 / あるちばでうまれたははおやのいちにち) »
コメント