銚電のぬれ煎餅 うまい!
透明な袋を破ると広がる香ばしいかおり。さあ!食べるぞってかみしめると拍子抜けするしなっとした歯ごたえ。「なんじゃ、このせんべいは!」って思いながらも、気がつけば1枚また1枚とやめられない止まらない。食べだしたら止まらないので、うちでは購入禁止令がでたことがあるくらいです(^^ゞ
ITmedia News:ネットで「銚子電鉄を救え」 名物「ぬれ煎餅」に注文殺到
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/21/news089.html
以前、仕事で銚子に行くことが多かったとき必ずお土産にしていました。銚子電鉄以外にもぬれ煎餅って売ってるんですが、なんだかんだいってもここのが一番おいしいと思います。そうそう、犬吠駅の構内に広がる醤油のかおりがたまらなかったなあ。
最近は近場のスーパーでも買えるようになりましたね。販路がどんどん広がっています。これも銚子電鉄の中の人たちの努力のたまものなんでしょうね。電鉄事業の倍の2億5千万円を菓子類販売で稼ぎ出してるとは知りませんでした。
「いつも」が、いつまでもそこにあるように
今 回の騒動、2ちゃんねるのスレッドをずっと追いかけていたんですが、なんだかとっても心あたたまっています。今日も結構殺伐としたネットの世界なのに、本当にが んばってる人たちがいてそのがんばりがなかなか報われない、そんなときにはプラスにネットの流れがむかうんだなぁと思いました。ちょっと違うかもしれない けど、須賀川の千羽鶴も思い出しました。
いろいろなところでも危惧されてますが、この盛り上がりが一過性のものに終わっては欲しくな いなぁ。ただでさえローカル線で将来は暗いのは否めないと思います。でもマチに愛されて、中の人にも愛されている電鉄です。その思いは大切にしていきたい し、その手助けをぬれ煎餅購入や観光といった形でフォローを続けていきたいなと思いました。
自分もそうでしたが、このぬれ煎餅はあとを引きます。ぜったいリピーターがつくだろうなと思います。今回の報道できっかけをもらって、落ち着いた頃にまた注文するような人が増えることを期待しています。だっておいしいもん!
「いつも」が、いつまでもそこにあるように
http://www.seospy.net/src/up0141.swf
ちょいと涙目・・・。
銚電のぬれ煎餅はこちらで!
濡れ煎餅はもちろんですが、本銚子行き切符(もとちょうし、だけどほんちょうし)や上り銚子(調子)とかの合格祈願切符とかも興味深い!かなり商売上手ですな。
地元銚子の老舗の缶詰屋さん。ぬれ煎餅ももちろんのこと、人気のさばカレーとかおでん缶詰を製造しています。楽天ポイントで購入しました!
どちらも発送にはかなりの時間がかかるみたいですね。
« かたつむりのあかちゃんにびっくり! | トップページ | バナナのお月さま »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おおみそか(2009.12.31)
- お姫さまのどうぶつの森にっき(2009.01.20)
- さあ!おとうさん いっしょに泣きましょう。。。(2009.01.18)
- 2009年 あけましておめでとうございます(2009.01.01)
- 結婚記念日だね!(2008.11.11)
「なんでも」カテゴリの記事
- 平和交通の深夜急行バスで千葉に帰るもんね(2011.12.21)
- URL変更のおしらせ(2011.09.22)
- このブログの5月の人気記事ですよ(2008.06.01)
- このブログの4月の人気記事ですよ(2008.05.01)
- 今年もケータイ国盗り合戦を楽しんでるよ!(2007.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント