出初式の消防艇のカラー放水って?
東京都消防局の出初式の映像をニュースで見ました。圧巻だったのは消防艇によるカラー放水です。赤、青、黄、緑の4色の水を勢いよくきれいに放水していました。するとそばでみていた子供から質問。「あの色水って大丈夫ななの?」って。
generated by feedpath Rabbit
たしかにハデハデの原色の水です。何で色をつけたのでしょうか。色絵の具?放水された海もその色に染まってます。地球環境にはどうなんでしょうか。
そこでさっとググってみたら、消防艇のカラー放水の水は食紅で色をつけているみたいですね。
カラー放水の質問です。 出初め式などで消防艇から出されるカラー放水は害とか海に... - Yahoo!知恵袋
検索結果だけでは心配なので実際に東京消防庁に問い合わせてみました。
東京消防庁<インフォメーション><平成20年東京消防出初式>
やはり色は食紅でつけているとのこと。食品に使われるものなので、環境にも影響がないそうです。このような質問はたまにあるそうです。
食紅って赤だけじゃないんですね。食用色素としていろいろな色が販売されているようです。お菓子作りと無縁のおとうさんにはわからない世界です。いわゆる着色料で、天然着色料か合成着色料かの違いはありますが、カラー放水にはきっと天然のものが使われてると思います。(未確認ですが・・・)
お忙しいところお答えいただいてありがとうございました。これで子供に自慢できます!~。
« 稲毛浅間神社に初詣だよ | トップページ | 「はじめてしんぶん」をつくったよ »
「こどもと学ぶ」カテゴリの記事
- 勉強したい子もいるんだよ(2011.03.10)
- つい口ずさんじゃう童謡の書展にいったよ(2011.02.26)
- 今年の恵方は南南東! 恵方巻き作り教室にいったよ(2011.01.29)
- こどもにブログを開設してみた 「お姫さまのブログですよー」(2011.01.23)
- ポケモンスタンプラリー2010 山手線を制覇!(2010.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント