さわれるおもちゃがいっぱい 東京おもちゃショー
まずはお約束なものを
アンパンマンは人気ですね。これは毎年?恒例のアンパンマンのあんぱんです。ホントに食べられるのかな。最後に食べるのは誰なのかな。
石川遼の等身大フィギュア。誰得。。。
キュアサンシャインも登場。放送前なんですけどねー。
やっぱりおもちゃ体験がたのしい
せっかくならおもちゃで遊んでみたい。そんな体験コーナーもたくさんあります。
お姫さまはホントはシュシュを作れるシュシュルン をやってみたかったようですが、これはおもちゃ大賞を受賞したからなのか大人気で、整理券配布が終わってました。残念。
そのとなりのエポック社のコーナーで、アクセクルーラ とホイップる
を体験しました。待ち時間はそれぞれ20分ほどと5分ほどでした。
かわいい形のミニチュアビーズアクセサリーをつくれちゃいます。
ミニチュアビーズを本体にセット。セットするとちゃんとヒモを通す穴がそろうんですね。そして本体のハンドルを回すとヒモがぐるーっと通せちゃう。
最後はおねえさんがヒモを縛ってくれてできあがり。約5分ぐらいでした。
ちょっとピンぼけだけど…。かわいくできました。
いちばん大変そうな糸通しを機械化してしまうのはすごいな。ビーズはいろいろ用意したくなるので親は大変そうですね。
もうひとつはホイップるです。
本物ソックリのクリームでホイップデコレーションができちゃう。ここではホイップの体験ができました。
エポック社って実はお気に入りのおもちゃメーカーです。お姫さまもアクアビーズとかシルバニアファミリーとかお世話になったなぁ。
会場内で気づいたこと
土曜日の午後でしたが、思ったよりも大混雑ではなかったです。幕張メッセの東京ゲームショーとかワールドホビーフェアだとゲーム体験に並ぶ時間が半端ないんですけどね。
1階と4階に会場が分かれていて広い。ちょっと疲れる。だからなのか会場内には座って休めるスペースが意外に多く用意されていました。売店も多かったですね。
長いエスカレーターでは安全対策でしょうか、一定間隔でスタッフが乗り込んで手を手すりに伸ばしています。先に急いで歩かないようにしてるんですね。
会場内をくまなく楽しんでもらうための工夫として、スタンプラリーが行われてました。会場マップではスタンプの場所が分かりにくかったけど、上下階あわせて5ヵ所スタンプ押して回りました。ゴールでは冷えたジュースをプレゼントされて、お姫さまもうれしかったようです。
WiiとかDSとかゲームが中心になってしまったおもちゃ。でも、こうやって実際に手にとってさわって遊べるおもちゃはやっぱりいいな。ホント、子供たちのニコニコ笑顔がステキでした。
最後に駐車場情報など
ビックサイトのイベントはいつも大混雑なので、公共交通機関推奨ですね。でも子連れなど車でって方も多いかと思います。そこで問題になるのは駐車場。駐車場はこんなところにありますよ。
今回は国際展示場の東棟地下駐車場に止められました。250円/30分ですが、最大料金2,000円なので安心です。会場は西ホールでしたが、特に外に出ることなく移動できました。
以下の駐車場の満車空車情報はネットで確認できます。東京ビックサイトの近くの駐車場です。このページをメモしておくと幸せになれるかもしれませんよー。
« もうすぐ稲毛浅間神社のお祭りです | トップページ | 千葉の駄菓子屋さんってどこにある? »
「こどもとおでかけ」カテゴリの記事
- 輪廻のラグランジェEDの鴨川聖地はここ!(2012.01.15)
- あけました2012 稲毛浅間神社に初詣(2012.01.02)
- にいちゃんの留学先イギリスに行ってきた!(2011.11.16)
- 鴨川シーワールドにいったよ 2011夏(2011.08.06)
- いわい海岸納涼花火大会にいったよ 2011(2011.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント