食事とかマナーをちゃんと教えてて くれた パパママ感謝♪
って松浦亜弥のトロピカ~ル恋して~るって曲があるけど、そんな風に思われたい親ばかだったりします。(まあ、彼氏と二人で南の国に旅行ってのはムムムですがw)
お休みだったので、平日にスタンプラリーです。やっぱりおとうさんは少なくて、子連れのお母さんがメインですね。ちょいと浮いていたかもしれません。
平日だけあってスタンプはスムーズに押せました。京葉線と中央線と東京モノレールを制覇できましたよ。ポケモンモノレールにも乗ることができたのでお姫さまも大喜びでした。
今日は24駅をゲット。予定通りあと2日で全駅終了できそうです。がんばりますよ~(^^ゞ
うわー!真っ白でとってもやわらかそう。小さなヤゴの体の中に、なんでこんなに大きな羽や尾っぽが隠れていたんだろう。
初めてみるヤゴの羽化はちょっと幻想的でした。めったに見られない羽化に立ち会うことができて、びっくり&とてもうれしかったです!
「ママ!きょう、がっこうでせんせいにスピーチほめられたよ!」
とってもうれしそうに報告してくれたお姫さまでした。練習していってよかったみたい。自信たっぷりの笑顔です。
子どもに有害コンテンツとかフィルタリングの話をしても仕方ないのであって、ひとつだけ教えるべきは、ネットで何をやってもみているひとがいるよ、ということを伝えることなのだという。
Twitterに「ぶっ殺す」とか書き込ませない情報リテラシー教育 - 雑種路線でいこう
激しく同意。シンプル。覚えておきたいフレーズです。
プロフ、裏サイト、mixi、何を書き込んでも大丈夫だと思う子供達(・・・大人もですね)。世の中が見てみぬふりが多いから、ネットでも誰も見ていないって思ってしまうんでしょうね。
情報リテラシー 情報を使いこなす能力
最近のコメント